離乳食を開始し、食事後1〜4時間後くらいに、急に子供が嘔吐した経験はありますか?
それは「消化管アレルギー」の可能性があります。
私の息子も生後8ヶ月の時に「卵」を食べて、少し経った後嘔吐しました。
その時 診断された「消化管アレルギー」について調べてもなかなか経験談がなかったため同じ子供をもつ方が参考になればと思います。
消化管アレルギーと診断されるまでの経緯
こちら☞
こちらもCHECK
【卵アレルギー】でも食べられるチェーン店キッズメニュー2024 ファミレス編
子どもが離乳食から卵アレルギー(消化管アレルギー)が分かり外食したいのに食べれるものがあるのか不安だったり 兄弟に我慢をさせたりというタイミングがたくさんありました。 消化管アレルギーが分かった時☟ ...
続きを見る
消化管アレルギーとは(卵による)
消化管アレルギー(食物蛋白誘発胃腸炎)
主に「卵白」が原因となる一般的な鶏卵アレルギーとは異なり、食物蛋白誘発胃腸炎は「卵黄」により症状が誘発される可能性が高いことが明らかになりました。
一般的に鶏卵アレルギーといえば、鶏卵、特に「卵白」を摂取してから1時間以内に皮膚症状(蕁麻疹等)や呼吸器症状(くしゃみ、咳、喘鳴)を認めるIgE依存型アレルギーがよく知られています。一方で、鶏卵を摂取してから数時間以降に、主に消化器症状(嘔吐や下痢等)を認める食物蛋白誘発胃腸炎も存在し、近年患者数が増加していることが知られています。
診断後の治療の流れ
4時間後に嘔吐が症状でしたが、血液検査で卵アレルギーの反応もあったので通常の卵アレルギーの治療も同時にするという珍しいパターンでした。
(先生も両方あるパターンはなかなか無いとのこと)
しかし、卵黄食べて蕁麻疹がでるなど即時型の反応は無かったため1歳になったころから少しずつ食べさせる負荷試験を進めていきました。
負荷試験の流れ
消化管アレルギーは時間が経ってから症状が出るので大体日帰り入院をすることがほとんどです。
息子も朝病院で耳かき1杯から始めました。その日はクリア!
次2ヶ月後までは家で2日1回与えることになりました。
2ヶ月後また量を増やしてクリアすれば次まで同じように与えるを繰り返します。
消化管アレルギーは腸が成長すると消化する力がついてくるので負荷試験のあいだ少しずつ消化できるようになってきたようです。救急車で運ばれたときに与えた量もすんなりクリアできました。
内心ドキドキしました。
それよりも、。
卵の除去食の大変さ、、
長女は全く食物アレルギーが無かったため、アレルギーを持つ子供の食事がこんなに大変なものかと思いました。とくに離乳食のあいだは出かける時のレトルトも必ず表示を見なければいけないし
長女がおでんが好きなので作りたかったのですが練り物はほぼ卵白の成分が入っているのでただの大根の煮物状態。
義理の実家に私がいない時に連れていくときは旦那さんにきっちりお菓子とかもチェックしといてよ!!
と厳しく伝えていたり。
ワーママで時短レシピを調べても
あー、卵使ってる。
卵の成分のもの使ってる。
で、
食べたいものも食べれない。
それでも小麦の方がきっと大変だろうな!と今だけ今だけと思いながら過ごしました。
でもほんとに
あの時だけでした!
2歳半で半熟以外クリア!
2歳になった頃、固茹で卵黄はクリアしていたので次は白身を1度目は1泊入院ですすめました。
↑消化管アレルギーだけの場合大体大丈夫なようですが、血液検査でも卵アレルギーが陽性だったため。
それも難なくクリア!そこから少しずつ量を増やし全卵クリア後、茹で時間を少しずつ減らしていき最終デロンデロンのじゅくじゅく半熟卵までいきました!
結果
嘔吐しました。えぇーーー!
↑先生もいけると思ってたのか嘔吐してびっくりしていました。
この時2歳半でした。
結果的に じゅくじゅくでなければ食べても問題ないのでこの先は急がなくてもいいんではないか、と私の意見と先生も同じようなことを言ってくださったので3歳現在負荷試験はストップしています。
今は揚げ物に卵を普通に使いますし、おでんの練り物も食べたりお菓子も表示見なくても大丈夫です。
ただ、炒飯など卵そのものを食べる時はたまに舌をかゆがります。
先生いわく、
加工品でも、チーズケーキなどゆるいケーキ類は一応やめとくのが無難らしく今欲しがらないので与えていません。
まとめ
消化管アレルギーは普通の卵アレルギーに比べても 卵を食べれるまでが比較的早いのです。今すごく悩んだり調べて不安なお子さんをもつ親御さんが多いと思いますがこのブログを通じて少しでも不安な気持ちが減ると嬉しいです。