アフィリエイト広告を利用しています beauty hair

40代からの髪の毛のうねりやくせはどうして? オバ見えしないための対策

みんな
みんな
昔は髪の毛

サラサラだったのに...

 

40代に入ってから、急に髪のうねりが気になり始めた方、多いのではないでしょうか?

若い時はサラサラだった髪が、いつの間にか扱いにくくなりスタイリングに時間がかかるようになったり...

 

実は、40代の髪のうねりに悩んでる人は周りにもたくさんいるんです!みなさんがもつ当たり前の悩み!

年齢とともに髪の構造が変化し、ホルモンバランスの乱れも相まって、うねりが目立つようになるのです。

でも、諦める必要はありません!

この記事では、40代の髪のうねりに悩む方々に向けて、今すぐできる効果的なケア方法をお伝えします。

 

\エイジングのうねりが必ずおさまる/


 

25歳~59歳女性を対象とした「髪の毛の悩み」についての調査で

引用:クレアージュ

 

白髪の次に 【うねり】が気になる方が多い、その年代は30代から40代の女性に多いことがわかりました。

どうしてその年代から【うねり】が気になるのでしょうか

こちらもみる

白髪染めでパサパサを改善したい! きしむ理由とツヤ髪になる方法とは

  白髪染めをしてから何年経ちますか? 3年?10年?30年?       実は 今よりパサパサを改善する方法あるんです!しかも今まで白髪染めをしてきた年数があ ...

続きを見る

CHECKする

前髪が伸びないのはなぜ? 短い毛やアホ毛が伸びない原因と対策とは

    前髪の成長が遅く感じることはありませんか?   不思議ですよね? それは年齢に伴う自然な現象の一つですが、必ずしも避けられないものではありません。 前髪の成長と加 ...

続きを見る

 

 

 

髪の毛のうねりは加齢による髪の変化

髪の構造と老化のメカニズム

髪の毛は3つの層でできています。

参考:east

コルテックスはハリコシを保つタンパク質でできていて これが年齢とともに減少して やわらかくなります。今までシャキッとしてた髪の毛が柔らかくなって隠れていたくせが出てしまうんですね。

さらに女性ホルモンが減り男性ホルモンが増えると、髪の成長を抑制するシグナルが出て、髪が細くなり、抜けやすくなります

年齢とともにお顔だけでなく頭皮もたるみ、毛穴が変形し、髪がうねりやすくなります。

カラーなどで表面のキューティクルもダメージを受けるので色々な理由が重なりうねりが気になってしまいます。

 

毛髪の水分量の減少

年齢とともに皮脂の分泌量が減少し、髪の水分を保つ力が低下します。特に40代以降では、ホルモンバランスの変化や頭皮のたるみが進行し、髪の乾燥がどんどん進みます。

そのため なんかパサつくな〜と感じる方も多いのではないでしょうか?

\エイジングのうねりが必ずおさまる/


髪の毛のうねりはホルモンバランスの変化

 

更年期と髪質への影響

20歳ごろをピークに成長ホルモンはどんどん減少していき育毛力も低下していきます。それにより皮脂腺の活動が低下し、皮脂の分泌量が減少します。

皮脂の生成が減少し、頭皮が乾燥しやすくなります。頭皮が乾燥すると皮脂分泌量も減り、髪の毛の成長に必要な栄養が十分に供給されなくなり、成長速度が遅くなったり次に生える髪の毛が栄誉不足になります。

 

エストロゲンの減少とその結果

 

年齢とともにエストロゲンなどの女性ホルモンの分泌量が急激に減少します。これにより、髪の成長が遅くなり、髪が細く、弱くなります。

 

髪の毛のうねりの理由は他にも

 

紫外線や乾燥による影響

紫外線の影響により髪の表面を覆うキューティクルを傷つけます。キューティクルが開いてしまうと、髪の内部の水分が失われやすくなり、うねりの原因となります。

さらに髪の主成分であるケラチンタンパク質を変性させます。これにより髪の構造が変化し、うねりやくせ毛が生じやすくなります。

紫外線などで乾燥がすすむと髪から水分が奪われやすくなります。適切な水分量を保てないと、髪がパサつき、うねりやすくなります。

 

カラーやパーマ、アイロンのスタイリングダメージによる影響

白髪染めをされている方は特にカラーの周期が早いことも影響が大きくなります。

カラーは髪の表面を覆うキューティクルを開かせることで薬剤を内部に浸透させます。これによりキューティクルが傷つき、髪が乾燥しやすくなり、うねりやすくなります。10代、20代のときとカラーのペースは変わらなくても髪質は年齢とともに変わっています。その分キューティクルが傷つきやすくなります。

 

最近はストレートアイロンを使ってスタイリングする方が増えていますが、熱によって髪のタンパク質が変性し、髪の強度と弾力が失われます。これにより髪が脆くなり、うねりやすくなります。

 

対策チェック

  • ホームカラーは極力しない
  • 日傘や帽子で紫外線から守る
  • 地肌や髪の毛をしっかり保湿

 

髪の毛のうねりを出さないためのケア方法

適切な洗髪方法

 

  • 頭皮の皮脂や汚れをしっかり落とす
  • ぬるま湯で優しく洗い、すすぎは丁寧に行う
  • 髪質に合ったシャンプーを選ぶ
合うもの見る最新ルベルのシャンプー選び方は? 違いや口コミまとめ

  lebel【ルベル】には様々な髪質やお悩みに対応した多くのシャンプーシリーズがあります。 ただ種類が豊富すぎて結局どれを選べばいいのか分からなくないですか?   そこで! 美容 ...

続きを見る

 保湿ケア

 

  • トリートメントで髪に水分を補給
  • 特に毛先まで丁寧にケアする
  • 頭皮にも保湿ケアを行う

熱ダメージの軽減

 

  • ドライヤーはしっかりタオルドライしてから
  • 乾かす前にトリートメントをつける
  • ヘアアイロンの使用頻度をおさえる

 UV対策

 

  • 外出時は帽子などで対策
  • 髪用のUVスプレーを使う
みる【髪の毛の日焼け】パサつきの原因は日焼けだった!対策とオススメ商品

最近髪の毛のパサつきが気になりませんか? 紫外線はお肌だけではなく髪の毛にも大きなダメージを与えます。髪の内部のタンパク質を損傷させ、表面のキューティクルを傷つけてパサつきやうねり、ツヤの低下を引き起 ...

続きを見る

 

 頭皮マッサージ

 

  • 血行を促進し、髪の成長を助ける
  • シャンプー前や就寝前に行う
わたし
わたし
パドルブラシは本当におすすめ!

こちらをみる

パドルブラシで育毛効果!薄毛や髪質の改善と期待できる効果とは?

  【パドルブラシ】をご存知ですか? 年齢を重ねるごとに 髪の毛のパサつき・まとまりにくさ・白髪・ツヤのなさなど悩みがでてきますよね。   シャンプーする前のブラッシングで若返りU ...

続きを見る

\エイジングのうねりが必ずおさまる/


まとめ

いかがでしたか?

うねりや癖が気になるのは自分だけじゃありません。髪の毛が綺麗な方は肌が綺麗な方と同じように若く見えるポイントです。

少しのことでこの先さらにパサつき、うねり、ボリュームがでないなど悩みを減らす事ができますよ。今日から始めてみましょう!

-beauty, hair